
前日に敦賀で、
花崗岩から、
水晶を探してもらい、
全員採取に成功
本日博物館の、
道具を借りて、
標本にするために、
クリーニング
化石や鉱物が宝物に変身。

昔から有名な、
産地ですが、
大きいのは、
出ません

友の会の採取、
ここかな

コロナ禍で、
今年初の、
お手伝い

雨の中で、
怪我もなく、
無事終了。

新潟から講師の方が、
女性の方なので、
変わったお菓子を、
探してこれになった。

美山の山の中。
お食事中でした。

骨の展示方法、
生はやっぱ臭い。
軽いプラスチックに

前回福井での講演が、
聞けなかったので、
石川で聞けました。
生物多様性、現場は難しいです。

波松でのイベント、
嫁が熱中!
楽しかったらしい。
でも材料は自分で集めない。
ビルメンの親子化石採取、
日曜日に開催できました。
化石採取、BBQ、温泉!
今年からイワナのつかみ取り。
これが一番賑やかでした。
今回案内したのは大野市伊月、
参加した子供が見つけてきた、
シジミは1時間で飽きてきたが、
テトリアが1つ出てびっくり!
中々出ないんです。
なお採取には大野市教育委員会の
許可が必要です。
来月はアンモナイト頑張るぞ!

シダの化石で、
こんなマーク出たら、
嬉しいけど怖い。
最近のコメント