
友の会
6月4日に
アンモ探し
翌日博物館

11.12は、
蛍石や、
水晶採取
さすがに、
今週は、
採取に行けなかった。

今年はモダマ祭、
この日、
4つも
見つかりました。

前日に敦賀で、
花崗岩から、
水晶を探してもらい、
全員採取に成功
本日博物館の、
道具を借りて、
標本にするために、
クリーニング
化石や鉱物が宝物に変身。

平成の湯側、
下からと、
裏から林道越え、
2日に分けて、
下山一帯を散策。

石が動いて
いないので、
かなり無理をして、
奥まで散策。

相変わらず、
フィロしか
見つけられない。
呪われている

昔から有名な、
産地ですが、
大きいのは、
出ません

友の会の採取、
ここかな

前日の化石採取は中止、
石がないので本日の、
参加者も半分
更に雨で1家族だけ。
貸しきりです(笑)
古生代のサンゴなどを、
探してきました。
今回も快晴!
ウラは晴れ男

子供たちが
見つけた化石
第一号はウミユリ
コツをつかみ拾ってきます。

サンゴ第一号はお父さん。
案内して見つからないより、
良いのだけど
目がいっぱいあると

見つかるもんですね

終了後、
ハチノスサンゴのブロック。
凄いの見つけられました
なお採取には、大野市教育委員会の許可が必要です。

皆さん、
御世話に
なりました。

2億5千万年前の、
フズリナ探し。
あっさり見つかって、

全員大収穫。
明日のクリーニング。
対応しきれるだろうか?

横の棒がない!
と、大騒ぎだったそうだ。
縦の棒の中に収納タイプ。
次回から出そう。
最近のコメント