
友の会
6月4日に
アンモ探し
翌日博物館

11.12は、
蛍石や、
水晶採取
さすがに、
今週は、
採取に行けなかった。

下山と
貝皿の
沢に、
入って
きました。
叩いた跡が沢山あり、
見てるだけで拾えます。
カッコいいのは無理だけど、
十分楽しめました

朝、快晴で、
関野鼻
に、
向かいました。

強風と雨で
一時間ほど
破片ばかりですが
楽しみました。
土曜日は、市博物館の、
化石採取のボランティア。
今日は敦賀でみかん狩りして、
その後、白木で遊んで来ました。


前日に敦賀で、
花崗岩から、
水晶を探してもらい、
全員採取に成功
本日博物館の、
道具を借りて、
標本にするために、
クリーニング
化石や鉱物が宝物に変身。

平成の湯側、
下からと、
裏から林道越え、
2日に分けて、
下山一帯を散策。

石が動いて
いないので、
かなり無理をして、
奥まで散策。

相変わらず、
フィロしか
見つけられない。
呪われている

まだ日陰には
雪が残っています。
が、いいお天気
楽しんで来ました。

ノジュールを、
狙いましたが、
数は少なく、
カニの爪一つ

ここでは珍しい、
おさがりゲット。
今年は町内の役も終わり、
土日に余裕が出来そうです。
また、月一で採取にいこう。
と企んでいます。
つれていけ❗️という方も歓迎。
熊対策にもなりますし😃

コロナ禍で、
今年初の、
お手伝い

雨の中で、
怪我もなく、
無事終了。
早朝に調査してきました。
結果、産地は岐阜県。
でした。
最近のコメント